閉じる

品番がわからない場合


菅原流デザインの極意

菅原流デザインの極意
デザインされた美しい形で物語をデザインする

事務所のコンセプトが「物語る風景」をつくることということですが、これは建築をデザインすることとどのように繋がっていくのですか。

ものだけをつくるというか、物体のデザインに特化したくないというのがあります。ものとものの関係性、人と人の関係性、人とものの関係性、場所とものの関係性が現れた時に、物語は生まれます。関係性というものが価値とか意味をもつような、物語をまずつくる。そして、それを実現し、下支えする風景をつくりたいと考えています。建築とか空間は外からものを見ているんですけれど、風景は鑑賞する人がその世界の中にいないと成立しません。生活と同時に場所と存在していないといけなくて、オブジェとしてではなくて、風景として捉えた瞬間にある人間のまわりに広がっている環境全体の話になります。物語を具現化する時の形ではなくて、その環境全体をいかにデザインするかが活動の中心です。

なるほど。

関係性とそれを実現する状況をつくるという感じです。

美しいものをつくるのがデザインとよく言いますが、それが究極の目的ではなく、それが手段だということですね。

当然醜いものはつくらないんですけれど(笑)、美しい形は当たり前に手段として使うべきであって、その形の先にあるその人、その時、その場所にしかない物語をつくっていく。形のためではなくて、その状況、風景のためにデザインするという感じです。

雄大ですね(笑)。住宅、飲食店舗、幼稚園、オフィス、災害復興の仮設住宅団地、集合住宅リノベーション、インテリア・デザイン、オフィスの耐震改修、インスタレーションもあって、建築のタイポロジーが非常に多くて、若い建築家には珍しいタイプだと思いました。そういうことができるのが不思議です。やはりそのために用意周到に準備していたのですか。

用意周到かはわかりませんが、古谷研究室に在籍していたのが大きいです。古谷さんは、その場所にある家具も洋服もインテリアも、それを包む建物も、見えるものすべてが建築であると教育します。今着ている服が手術着だったら場の雰囲気は違うし、壁の色だけが真っ赤になっても、ここから本物の富士山が見えているだけでも全然状況が違います。総合的に環境をデザインするということを、古谷さんから学びました。それが証拠にその頃は、卒業生の3分の1が広告関係、3分の1が組織設計、3分の1がアトリエという就職先だったりするんです。そういう進路があることを大学院に入って初めて知ったので、衝撃を受けました。そして大学院の頃は、僕自身も電通系の制作会社でバイトをずっとしていました。カタログを作ったり、店舗調査をしたり、広告にとどんどんのめり込んでいったんです。一旦はのめり込んだんですけれど、花火のように消えてしまう広告の儚さという一側面に淋しくなってきて、最終的にがっつりアトリエのものに寄り添う選択をしました。仕事をしてみると、親戚もしくは友人の中でデザインをやっている人はそんなにいないので、「開業するんだけれど名刺をやってくれない」とか、「インスタレーションをやるんだけれどできるの」という話が来るんです。初めはできる範囲で返していたんですけれど、どんどんそういう仕事を頼んでいただく回数が増えてきて。宣伝会議ってご存知ですか。

はい。

宣伝会議がやっているアートディレクション・スクール、大人の学校に通って、1から勉強して、今は企画書も書きます。学生時代にバイトをして大人になってからもう1度勉強をし直すという流れをやったことが大きいですね。価値観は、たまたま出会った人や出来事によって変えられたわけですけれど、異分野の横断に意識的になったもうひとつの出来事は震災です。建築界のために建築をつくっているような状況があったからなのか、震災後に戸惑う建築業界が見えてきました。その時に建築というものをもっと社会にほぐしながら、環境を総合的に見る可能性を広げていくことこそが建築なんじゃないかと強く感じました。また、余剰空間ストックが大量に余り、新規の大規模施設が建たない時代には、環境をよくする目的に適用できる建築のあり方を模索し始めないと未来に建築がなくなってしまうんじゃないかという危機感に出合った。そのふたつがきっかけですね。

これだけたくさんの職種を手掛けている若手建築家の事務所はないと思います。一番ビックリしたのは、「TRATTORIA KAWANABE」のブランディングで、あのロゴは綺麗ですね。

頑張りました(笑)。よく見てくださっていますね。

TRATTORIA KAWANABE
(C)Jeremie Souteyrat

あのロゴでお店にお客さんが入るのではないですか。

1年以上続くのはシェフの努力なんですけれど、初めにお客様を招き入れるのは僕の仕事だろうと思っていました。そういう意味では当初から沢山の人が来てくれたので、インパクトのある店舗の照明とロゴの美しさが役割を果たせたと思っています。

菅原さんに頼むと全部トータルにやってくれると聞いて、仕事が来るんじゃないですか(笑)。細かいところにもよく気が付いて、本当に驚きました。

そう言っていただくと嬉しいですね。

ボーダーレスですね。

その分、仕事を始める前には徹底的に下調べをします。


TOTOホームページの無断転用・転記はご遠慮いただいております。

Page Top