Q&A検索
検索件数:869件
検索結果一覧
-
- Q.
-
ウォシュレットでグリーン購入法適合商品を、確認する方法をおしえてください。
カテゴリ:[ウォシュレット・便座] > 共通
- A.
- ≪対象製品≫ウォシュレット・ウォームレット共通下記リンクより確認できます。⇒TOTOHP-『グリーン購入法適合ガイド』
-
- Q.
-
手すりカラーが「ホワイト」と「ダークグレー」の2色なのですが、なぜこの色なのですか?(手すりの色は、変更できますか?)
カテゴリ:[レストルーム] > 01フラットカウンター・バリアフリートイレパック【XPDA】
- A.
- 手すりは、ライニングの仕上材と逆の色を選択いただけるように、「ホワイト」と「ダークグレー」の、2色の品揃えとしております。ライニング仕上材の色とのコントラストがあると、視覚障害者...
-
- Q.
-
アクアオート(自動水栓)きれい除菌水タイプの除菌水を出ないようにできますか?■対象品番 TENA40AJ・41AJ TLE30SS1J(TLE02505J+TLE30002J) TLE31SS1J(TLE02505J+TLE31002J) TLE3...
カテゴリ:[水栓金具] > パブリック向け洗面所用水栓金具
- A.
- お客様できれい除菌水を出ないようにすることはできません。どうしても出ないようにされたい場合は、TOTOメンテナンス(株)へご依頼となります。<除菌水の作動について>除菌水(ミスト)...
-
- Q.
-
きれい除菌水で、化粧鏡(エコミラーあり・なし)や扉のお手入れをしても問題ないですか。
カテゴリ:[洗面化粧台] > 全般
- A.
- きれい除菌水でできることは、『排水口きれい』と『歯ブラシきれい』です。取扱説明書に記した用途以外に使用しないでください。化粧鏡や扉は、取扱説明書を参照願います。 ...
-
- Q.
-
リモコンの電池が消耗したときに、なにかお知らせはありますか?(電池切れ予告)
カテゴリ:[ウォシュレット・便座] > ネオレストRH/ネオレストAH/ウォシュレットアプリコットF
- A.
- ≪対象製品≫アプリコットF:TCF4711・4721・4731・4831・4713・4723・4733・4833 系ネオレストRH:TCF(CES)9756・9766・9876・9767・9877・9788・9898 系ネオレストAH:TCF(CES)9786・9...
-
- Q.
-
水まわり用車いす使用時、脱臭が作動しません。なぜですか?
カテゴリ:[ウォシュレット・便座] > ウォシュレット一体形便器GG/ウォシュレット一体形便器GG-800
- A.
- ≪対象製品≫ウォシュレット一体形便器GG-800:TCF(CES)9311L・9321L・9331L・9312L・9322L・9332L 系 TCF(CES)9313L・9323L・9333L・9334L・9...
-
- Q.
-
サウンドリモコンを音姫として使用できますか?
カテゴリ:[ウォシュレット・便座] > ネオレストEX/ネオレストSD/ウォシュレット一体形便器Z/ウォシュレットアプリコットN
- A.
- ≪対象製品≫アプリコットN:TCF4131*Y・4231*YネオレストEX:TCF(CES)9922Y/HYネオレストSD:TCF(CES)9582Yウォシュレット一体形便器Z:TCF(CES)9092*Y・9093*Yできます。設定方法は『...
-
- Q.
-
紙巻器付きの可動式手すりはありますか?紙巻器を外したり、後から付けたりすることは出来ますか?
カテゴリ:[手すり] > パブリック用手すり コンビネーションタイプ/パブリック用手すり 樹脂被覆タイプ・ステンレスタイプ/レストルームアイテム01/はね上げ手すり
- A.
- 《対象商品》パブリック用手すり 樹脂被覆タイプ:T112型パブリック用手すり ステンレスタイプ:T113型パブリック用手すり コンビネーションタイプ:T114型レストルームアイテム01:T115...
-
- Q.
-
【アルカリイオン水生成器】既設のアルカリ7・アルカリスリムを残して、水栓のみシングル混合水栓(TKS053型)に交換にすることはできますか?交換可能な水栓の品番や必要部材を教えてくださ...
カテゴリ:[水栓金具] > キッチン用水栓金具
- A.
- できますが、現場のアルカリイオン生成器と水栓の接続状況によって手配する水栓品番や必要部材が異なります。現場の接続状況をご確認の上、下記資料より水栓品番と必要部材をご確認ください...
-
- Q.
-
通気は必要ないのですか?
カテゴリ:[福祉機器] > ベッドサイド水洗トイレ
- A.
- ≪対象商品≫ベッドサイド水洗トイレ:EWRS310通気レスです。通気管は不要です。エアバッグと通気弁で正圧/負圧を緩和し装置内を大気圧にバランスします。
検索件数:869件